ページ内を移動するためのリンク

ここから本文です

青年局ニュース

全国青年部長・青年局長、学生部合同オンライン研修会を開催

2020.07.07

全国青年部長・青年局長、学生部合同オンライン研修会を開催

7月7日、全国から約200名のオンライン参加を得て、青年局初となる「全国青年部長・青年局長、学生部合同オンライン研修会」を開催しました。初日は「ニッポンの重要課題」をテーマに、党本部青年局役員が農水・厚労・国交・文科の4分野について講義を行いました。

冒頭、研修会に先立ち小林史明青年局長と司会の朝日健太郎青年局長代理から、記録的大雨により九州地方を中心に発生している豪雨被害について、被災者へのお見舞いを伝えた上で青年局として全力で対応に取り組む考えを示しました。

開会式では、山口泰明組織運動本部長は「コロナ禍で心身と経済の健康問題が生じているが、青年局の多様な角度からあらゆる力を結集して大いに活躍してほしい」、不破大仁青年局中央常任委員会議長(石川県議)は「新しい生活様式の中でのオンライン研修会で地域間の繋がりと絆をつくって有意義なものとしよう」とそれぞれ述べ、青年局活動への期待と今回の研修会への意気込みを表明しました。

続いて講義では、以下4名の党本部青年局役員がそれぞれの専門分野について講演し、参加者からの質疑に答えました。

  • 鈴木憲和 青年局次長 「日本の農業の未来」(農林水産)
  • 村井英樹 青年局次長(党年金委員会事務局長)「社会保障改革『第3の道』へ」(厚生労働)
  • 武井俊輔 青年局長代理(党観光立国調査会事務局次長)「ポストコロナの地方の観光政策」(国土交通)
  • 白須賀貴樹 青年部長(前文部科学大臣政務官)「教育改革の展望」(文部科学)

総括として、小林史明青年局長は「研修を通して全国の各グループが地域発で全国展開を進める政策を生み出だそう。政策をつくること、国民の皆さんが大変な時には最前線で体をはって力を発揮していくことこそ青年局の本分だ」と力強く述べ、研修会のねらいと青年局活動の意義を強調しました。

また、講義後と翌8日には、全国の地域ブロックごとにオンライン形式で会議を開催しました。受講内容を踏まえ、各ブロックの分野別グループによる政策提言発表への協議を行い、32グループに分かれて政策発表会に向けたグループワークが始動しました。

全国青年部長・青年局長、学生部合同オンライン研修会を開催
全国青年部長・青年局長、学生部合同オンライン研修会を開催
全国青年部長・青年局長、学生部合同オンライン研修会を開催
全国青年部長・青年局長、学生部合同オンライン研修会を開催
全国青年部長・青年局長、学生部合同オンライン研修会を開催
全国青年部長・青年局長、学生部合同オンライン研修会を開催
全国青年部長・青年局長、学生部合同オンライン研修会を開催
全国青年部長・青年局長、学生部合同オンライン研修会を開催
全国青年部長・青年局長、学生部合同オンライン研修会を開催
全国青年部長・青年局長、学生部合同オンライン研修会を開催
全国青年部長・青年局長、学生部合同オンライン研修会を開催
ページトップへ