ページ内を移動するためのリンク

ここから本文です

青年局ニュース

学生孤独・孤立

学生部全国研修会を開催

2022.05.29

学生部全国研修会を開催

5月29日に全国協議会設立総会に続き、学生部全国研修会を開催しました。
はじめに、小泉文明株式会社メルカリ代表取締役をお招きし、「スタートアップ企業からみる日本の将来展望」についてご講演いただきました。メルカリのビジネスを例に挙げ、世界と比較した日本のスタートアップ企業の現状、日本の起業環境など、具体的に説明しました。小泉氏は、「起業等社会をより良くするために挑戦するためには、自らの意志を強く持ち続けること、リーダーとしての自覚を持ち、行動することが必要です」と日本の将来を担う若者にエールを送りました。

続いて、都道府県連学生部対抗政策プレゼンコンテストを行いました。
16都道府県連からエントリーいただき、書類審査を経て、決勝大会に出場する5つの学生部を選出。決勝大会出場した学生部は安全保障、経済、教育、文化について、学生ならではの視点からプレゼンし、競い合いました。
【決勝大会発表】
・三重県 今の大学ってほんとうに必要?!『大学から始める教育の構造改革』
・大阪府 私たちが考える成長戦略
・東京都 我が国の安全保障戦略ROTC制度の導入
・福岡県 NIDB(New Innovators Development Base)
・兵庫県 文化経済改革 令和新デジタル時代でのファーストペンギンになろう
小倉青年局長らによる審査と参加者のオンライン投票の結果より、総裁賞を東京都連、青年局長賞を福岡県連が受賞しました。

研修会後半に、NPO法人あなたのいばしょの大空幸星理事長より「政治に参加して実現できたこと、さらに政治に期待すること」を題して講演していただきました。「声をあげる余裕すらない人の存在に気づき、行動してほしい」と孤立・孤独対策の必要性が改めて共有されました。

研修会最後の講座は、小泉進次郎前環境大臣、小林史明デジタル副大臣、小倉將信青年局長によるパネルディスカッションです。グリーン、デジタル、持続可能な社会の実現と若者の政治参加について語り合いました。また、参加者より若者の投票率増加のための対策や政治家になってよかったことなど多岐にわたる質問を頂き、3名は参加者とも対話しながら、和気あいあいと回答しました。
最後に、小倉將信青年局長は「活動を通じて様々なことを学んでいただける学生部を目指していきたいと考えています。学生部の良さを地元で伝えていただき、引き続き、学生部の活動に尽力していただけると嬉しいです。」と研修の締めくくりとして話し、閉会となりました。

学生部全国研修会を開催
学生部全国研修会を開催
学生部全国研修会を開催
学生部全国研修会を開催
学生部全国研修会を開催
学生部全国研修会を開催
ページトップへ